
こんな方におすすめ
- 山口県内のおすすめの道の駅を知りたい
- 道の駅の特徴や近くの観光スポットについて知りたい
- 地元ならではのB級グルメを食べてみたい
- 温泉や足湯に浸かれる道の駅を知りたい
- 車中泊ができる道の駅が知りたい
\山口県の魅力を知りたい方はこちら/
-
-
山口県の魅力と観光スポットを紹介!魅力度ランキング43位の実力とは?
続きを見る
山口県のおすすめ道の駅7選
阿武:道の駅「阿武町」
おすすめ道の駅1つ目は、阿武町にある道の駅「阿武町」です。
道の駅「阿武町」には、立ち寄った人を惹きつける魅力がたくさんあります。
「阿武町」の魅力
- 水産物や特産物を揃えている物産直売所兼観光案内所がある
- 日本海温泉「鹿島の湯」、温水プール、レストランなど見どころ満載
- リラクゼーションサロンやカフェなど女性にも嬉しいスポットがある
- キャンプ場「ABUキャンプフィールド」が隣接
物産直売所”あぶの旬館(しゅんかん)”では、近くの漁港で水揚げされた新鮮な魚介類をはじめ、特産品の野菜や果物など、多くの食材を取り扱っています。
地元の企業組合あぶホームメイドが開発・製造したこだわりの手作りジャムも販売しており、購入することで阿武町の地域活性化にも貢献できます。
\地元の食材を使った手作りジャム/

画像引用:道の駅阿武町公式
2022年3月には、隣接する敷地にキャンプ場「ABUキャンプフィールド」がオープン。
ABUキャンプフィールドは、ただのキャンプ場にはとどまらず、阿武町の新鮮な食材や空気に触れ、来た人に阿武町の暮らしを疑似体験してもらえる拠点を目指しています。
道の駅で購入した新鮮な魚や野菜を、キャンプ場に持ち込んで調理することができるのも魅力です。
メモ
道の駅が近いからこそできる「阿武の野菜セット」という採れた野菜を農園主さんがサイトまで持って来てくれるサービスもあります。
ABUキャンプフィールドの詳細を知りたい方や、山口県内のキャンプ場をお探しの方は、こちらの記事をご覧ください。
-
-
山口県のおしゃれなグランピング施設5選!カップルやペットとの宿泊なら
続きを見る

阿武町「幸せのモニュメント」
また、道の駅「阿武町」には、パワースポットとして親しまれる幸せのモニュメントがあります。
昔から夫婦島と呼ばれる「鹿島」にあやかり、訪れる人の幸せな暮らしを願って建てられました。
訪れた際には、鐘を鳴らして記念撮影してみましょう。
夕暮れ時には、鹿島と日本海をバックに撮ることができるおすすめスポットです。
名称 | 道の駅「阿武町」 |
住所 | 山口県阿武郡阿武町大字奈古2249 |
電話 | 08388-2-0355 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
駐車場 | 大型:5台・普通車:134(身障者用7)台 |
外部リンク | 道の駅「阿武町」公式HP |
岩国:道の駅「ピュアラインにしき」

画像引用:Instagram@michinoeki_purelinenishiki
おすすめ道の駅2つ目は、岩国の道の駅「ピュアラインにしき」です。
寂地川を源流とする宇佐川と国道187号線に位置しています。
中国有数の清流”錦川”があることから、マイナスイオンたっぷりの空気を浴びることができる道の駅です。
「ピュアラインにしき」の魅力
- 地元でとれる鮎やジビエ、こんにゃく料理などが堪能できる
- 錦町の名産品、特産品を購入できる
- 近くには寂地山をはじめ、河川や温泉など自然を満喫できるスポット多数
- 自動販売機で錦川のおいしい水を買うことができる
ここでは、地元のイノシシを使ったジビエ料理や錦川の清流で作ったこんにゃく料理など、健康的でおいしい料理を堪能することができます。

しし肉鉄板焼きセット
以前いただいたイノシシ肉を使った鉄板焼きセットは絶品でした!
自然を眺めながら、澄んだ空気の中で食べる地元料理はどれも最高です。
錦町ならではの名物や特産品も用意されていますので、立ち寄った際にはぜひチェックしてみてくださいね。
名称 | 道の駅「ピュアラインにしき」 |
住所 | 山口県岩国市錦町府谷117 |
電話 | 0827-71-0011 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 第一駐車場:約75台 第二駐車場:約30台 |
外部リンク | 道の駅ピュアラインにしき公式HP |
\レンタカー予約はたびらいがおすすめ/

阿東:道の駅「願成就温泉」
おすすめ道の駅3つ目は、島根県との県境にある道の駅「願成就温泉」です。
ここでは、露天風呂や内湯を楽しめる大浴場・貸切風呂があり、足湯に浸かることもできます。
「願成就温泉」の魅力
- 無料の足湯をはじめ、露天風呂や貸切風呂に入ることができる
- 毎年冬には入口のイルミネーションが楽しめる
- 山口と島根の県境ならではの特産品が購入できる
- 近くには十種ヶ峰オートキャンプ場がある
旅館を思わせるような、日本庭園風の露天風呂は「岩風呂」「浅風呂」「陶器風呂」の三種類です。
泉質はラドンを含むラジウム温泉でリウマチや関節痛にも効果があるため、温泉好きにはたまらないスポットとなっています。
自然豊かな場所でゆったり温泉に浸かれば、日々の喧騒を忘れて癒されること間違いなしです。
温泉詳細
- 入浴料金:大人520円、小学生300円、乳幼児無料
- 家族風呂:1時間1020円
(受付10:00~19:00まで)
※予約必須、入浴料別 - 効能:自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、高尿酸血症(痛風)、関節リウマチ、強直性脊椎炎

願成就温泉「足湯」
冬には、光のトンネルが設置され、幻想的なイルミネーションを楽しむことができます。
また、”願成就温泉”の名にちなんで、ハート形の恋愛成就のオブジェも建てられています。

冬のイルミネーション

ハート形の恋愛成就オブジェ
ハートの部分はガラスになっており、備え付けのマジックでメッセージを書くことも可能です。
訪れた際には、ぜひ写真を撮ってSNSにアップしてみてくださいね。
名称 | 道の駅「願成就温泉」 |
住所 | 山口市阿東徳佐上10002-116 |
電話 | 083-957-0118 |
営業時間 | 9:00分~21:00(最終受付20時30分) 毎月第3水曜日休業 |
駐車場 | 大型15台 普通車70台 |
外部リンク | 道の駅願成就温泉公式HP |
周南:道の駅「ソレーネ周南」
おすすめ道の駅4つ目は、周南市にある道の駅「ソレーネ周南」です。
この場所は、地元周南市のアピールと、農林水産業の振興や地域の活性化を目的に建設されました。
「ソレーネ」というのは、山口県の方言で「そうだね」を意味する言葉が由来となっています。
ソレーネ周南」の魅力
- 地元のオリジナル商品の取り扱いが多い
- 地産地消のレストランがある
- 広い駐車場やバリアフリートイレなど利便性が高い
- 芝生公園や親水護岸など自然が楽しめるスポットあり
最大の特徴は、取り扱うオリジナル商品の豊富さです。
搾りたての牛乳で作るソフトクリーム専門店「titi (チチ)」や地産地消レストラン「菜(サイ)」など地元食材にこだわったお店がたくさんあります。

titiのソフトクリーム(画像引用:Instagram@titifujiifarm)

「菜(サイ)」の定食セット
また、地元企業とのコラボ商品「アマニ粒入り肉みそ」は人気のお土産で、いろんな楽しみ方ができる調味料となっています。
他にもユニークな商品がたくさんありますので、立ち寄った際はぜひチェックしてみてください。
名称 | 道の駅「ソレーネ周南」 |
住所 | 山口県周南市大字戸田2713番地 |
電話 | 0834-83-3303 |
営業時間 | 24時間営業(一部の直営店・施設、テナント店を除く) |
定休日 | 年中無休(テナント店は不定休あり) |
駐車場 | 168台(24時間利用可能) |
外部リンク | 道の駅ソレーネ周南公式HP |
山口:道の駅「仁保の郷」
おすすめ道の駅5つ目は、山口市にある道の駅「仁保の郷(にほのさと)」です。
地元の食材を取り扱うレストランや直売所があり、新鮮な地元料理を味わうことができます。
レストランのほかにも地元食材で作るお菓子やパンの工房もあり、女性にも人気のスポットです。
「仁保の郷」の魅力
- 新鮮な野菜・果物、スイーツ・パンなど充実したラインナップ
- 近くには犬鳴の滝や一貫野の藤、鯉のぼりなど観光スポットも多数
- 誰でも弾くことができるストリートピアノがある
- 企業の研修や個展で使える研修室兼ギャラリーがある
仁保の郷は、道の駅という枠には収まらないほど充実した施設で、ラインナップの多さに驚かされます。
オリジナルの商品の「かじか米」「仁保の華(清酒)」「城(焼酎)」はお土産としておすすめです。
近くには「犬鳴の滝」や「一貫野の藤」などの自然の絶景を堪能できるスポットもあるので、合わせて訪れてみてください。

犬鳴の滝

一貫野の藤
また、道の駅隣の仁保川では、毎年子どもの日に合わせて上がる100匹の鯉のぼりが名物となっています。
秋には川のそばに彼岸花も咲き誇り、山口県の田舎ならではの美しい景色を見ることができる人気のスポットです。

仁保川の鯉のぼり
名称 | 道の駅「仁保の郷」 |
住所 | 山口市仁保中郷1034 |
電話 | 083-929-0480 |
営業時間 | 8:30~18:30 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 大型:5台 普通車:69台 身障者用:5台 |
外部リンク | 道の駅仁保の郷公式HP |
\山口県へのレンタカー予約はたびらいで/
防府:道の駅「潮彩市場防府」

画像引用:潮彩市場防府公式HP
おすすめ道の駅6つ目は、防府市にある道の駅「潮彩市場防府」です。
ここでは、地元で水揚げされた新鮮な魚や、珍しい魚を取り扱っています。
展望デッキからは九州「姫島」を見ることができ、瀬戸内海の美しいロケーションを楽しめる道の駅です。
「潮彩市場防府」の魅力
- 市場で新鮮な魚や珍しい魚を低価格で購入することができる
- 雄大な大平山や九州「姫島」が見えるロケーション
- 水揚げされたばかりの海産物を食べられる飲食店多数
- 新鮮な魚を使った加工品も自慢!
潮彩市場に行ったらぜひ訪れてほしいのが、二階にある「安心食堂潮彩」です。
ここでは、その日水揚げされたばかりの海鮮を、お得な定食で味わうことができます。
そのほかにも、一階にはお寿司や天ぷら、網焼きのお店があり、道の駅全体で山口県の海の幸を堪能できるのが特徴です。

安心食堂潮彩「鮮魚定食セット」
敷地内の魚市場では、地元の漁港ならではの海の幸を購入することもできるので、ぜひ一度訪れてみてください。
名称 | 道の駅「潮彩市場防府」 |
住所 | 山口県防府市新築地町2-3 |
電話 | 0835-28-2100 |
営業時間 | 9:00~18:00(鮮魚・加工品販売) |
定休日 | 毎週水曜日定休日(祝日は営業)※一部店舗は営業 |
駐車場 | 大型:9台 普通車:146台 身障者用:2台 |
外部リンク | 道の駅潮彩市場防府公式HP |
長門:道の駅「センザキッチン」
おすすめ道の駅7つ目は、長門にある道の駅「センザキッチン」です。
多くの飲食店が連なっており、海鮮食堂や寿司、カフェやベーカリーなど、大人から子供まで楽しめます。
仙崎漁港近くの、大きなクジラのモニュメントが入口の目印です。
「センザキッチン」の魅力
- 豊かな山の幸と海の幸を堪能できる
- 地域最大級の農林水産直売所で新鮮な食材を購入することができる
- 直売所で購入した食材をバーベキューすることができる「グリルハウス」
- カフェや鉄板焼き、ラーメンなど多彩なお店のラインナップ
- 併設の青海島の観光クルーズ
- 地域木材を利用した「長門おもちゃ美術館」
「センザキッチン」のある山口県長門市仙崎は、古くから漁業・農業・加工業で栄えた街だったことから、海の幸をはじめ、さまざまな自然の恵みを味わうことができます。
毎月第三土曜日には、市場直送の朝市も開催され、新鮮な産品を購入することができるのも魅力の一つです。
また、敷地内の「長門おもちゃ美術館」では地域木材を利用したブースとおもちゃを融合し、懐かしさと新しさを両方感じることができるスペースを提供しています。
お子様連れだけではなく、幅広い世代に木に触れる楽しみを知ってもらえる場所です。

長門おもちゃ美術館

積み木のおもちゃ
画像引用:Instagram@nagatotoymuseum
また、観光案内所「YUKUTE」には、長門市観光コンベンション協会が併設されています。
観光案内の専属スタッフが、長門の観光情報や道路情報などを丁寧に教えてくれるので、県内外から来た人に魅力が伝わりやすい拠点になっています。
長門に来たら、併せて青海島(おおみじま)の観光汽船クルーズもおすすめです。
青海島は、日本の渚100選にも選ばれた美しいエメラルドグリーンの海が特徴で、クルーズでは波を間近に感じながら、岩のトンネルに入ったり、ここでしか味わえない体験ができますよ。
食べて、遊んで、情報交換ができる、魅力的いっぱいの道の駅「センザキッチン」にぜひ足を運んでみてください。
名称 | 道の駅「センザキッチン」 |
住所 | 山口県長門市仙崎4297-1 |
電話 | 0837-27-0300 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 元旦及び毎月第2木曜日(祝日・8月は除く) |
駐車場 | 大型:8台 普通車:148台 EV専用:1台 |
外部リンク | 長門市観光コンベンション協会「道の駅センザキッチン」 |
まとめ
いかがでしたか?
山口県内のおすすめ道の駅とその特徴をご紹介しました。
山口県に来たことがない方も、ぜひ一度遊びに来てくださいね。
本サイトでは、山口県の魅力を伝えるために、スポットやグルメなどの情報を発信しています。
山口県に日帰りで旅行するなら
山口県に何泊か旅行するなら
\宿泊予約で使えるクーポンあり/
JTB公式サイトで予約\JRや航空+宿泊のセットがお得/
日本旅行で予約\宿泊予約で誰でも最大5%割引/
Yahoo!トラベルで予約\5と0がつく日は高級宿がお得/
楽天トラベルで予約山口県の人気お土産ランキング
1位:月でひろった卵

山口県産牛乳クリームをふわふわのカステラで包んだ山口県を代表する銘菓。何度食べても飽きないように、味も様々あります。
2位:山口外郎

山口県の伝統菓子。ぷるんとなめらかな食感が一度食べたらくせになります。
3位:瓦そば

抹茶そばをつゆにつけて食べる山口県の郷土料理。定番トッピングは錦糸卵や牛肉ですが、各家庭でアレンジも楽しめます。
4位:山焼きだんご

農林水産大臣賞受賞の山口県の人気スイーツ。きな粉×お団子の組み合わせは、大人から子どもまで楽しめるお菓子です。
5位:獺祭

山口県の旭酒造から直接仕入れ。獺祭ならではの華やかな香りとほのかな甘み、後味のスッキリ感がたまりません。
\人気ブログランキング参加中/
▼ぽちっとして応援お願いします!