知識0からブログ開設|初期費用とAFFINGER6(アフィンガー)感想

ブログ初期費用
うみ
今回は、ブログ開設時の初期費用と、使用中のワードプレステーマ”AFFINGER6”の感想を紹介します。新規でブログの立ち上げを検討している方は、こちらの記事を参考にしてください。

 

こんな方におすすめ

  • 副業でブログをはじめようと思っている
  • WordPressでブログを開設する際の初期費用を知りたい
  • WordPressテーマ「AFFINGER6」の感想が気になる
  • レンタルサーバー「ConoHa WING」の詳細が知りたい
  • ココナラのサービスを利用してみたい

 

\当サイトではこちらを利用しています/

レンタルサーバー>>

▼ConoHa WING(コノハウィング)

WordPressテーマ>>

▼AFFINGER(アフィンガー)6

 

ブログをはじめた理由は、プロフィール記事で詳しく書いていますので、合わせてご覧ください。

プロフィール
プロフィール

続きを見る

 

\ブログを始めて3か月目で合計PVが1万超え/

やまうみ日記合計PV

ブログ三ヵ月目成果

 

順調にPVとクリック数も伸びており、アフィリエイト収入は3か月目で4桁を達成しました。

初心者が知識0からブログを始めて、こんなに早く成果が出るとは思いませんでした。

ブログは、地道に努力を続ける人には、ぴったりの副業です。

 

副業でブログを選ぶメリット

  • スキルがなくても簡単にはじめられる
  • 低コストで始めることができ、安定した収入が見込める
  • デザインやライティング、マーケティングスキルが身につく
  • 時間や場所にとらわれず自分のペースでできる
  • 自分の経験や好きなことを活かして稼ぐことができる

ブログ開設時の初期費用

ブログを開設するにあたって、実際にかかった費用は以下の通りです。

 

サービス名称 内訳 金額
ConoHa WING  レンタルサーバー3年契約  17240円
 AFFINGER6 WordPressテーマ購入  14800円
ココナラ  AFFINGER6初期設置代行  5275円
ココナラ プロフィールアイコン作成 2865円
※税込表記(各種サービス手数料含む) 計40180円

レンタルサーバーは、表示速度国内No.1のConoHa WINGを選びました。

私は、独自ドメインが無料で2つまで選べる「WINGパック」で、3年契約にしました。

契約期間を長くすると、月額がより安くなります。

うみ
私の場合は、キャンペーン価格で3年契約17240円だったので、月額換算すると478円の計算です。

 

\レンタルサーバーはConoHa WINGがおすすめ/

ConoHa WINGのメリット

  • 初期費用無料、最低利用期間無しで880円/月~
  • WordPressに特化した独自機能でセットアップも簡単
  • 表示速度は国内最速のハイスペックサーバー
  • 高い安定性と万全のセキュリティ
  • 無料で独自ドメインのSSL化ができる
  • 管理画面がシンプルで初心者にも分かりやすい

\今なら最大55%オフではじめられます/

ConoHa WINGの詳細はこちら

 

メモ

WordPressテーマは無料のcocoonもありますが、長くブログを続けて行くつもりだったので、カスタマイズ豊富でSEO対策もしっかりできるAFFINGER6に決めました。

AFFINGER6

項目 内容
テーマ名 AFFINGER6
料金 14800円
購入方法 AFFINGER6公式サイト
支払い方法 クレジットカード・銀行振込
デザイン性
SEO対策
操作性
おすすめ度

AFFINGER6の導入は、14800円と決して安くない金額なので、よく考えてから購入してください。

 

ココナラは、必要な場合に利用してください。

私が依頼したのは、プロフィールアイコンの依頼とAFFINGERの初期設置代行です。

 

ココナラは、低価格でプロに仕事をお願いできる国内最大級のスキルマーケットです。


ココナラでできること

  • イラスト・デザイン
  • webサイト初期設置
  • ライティング・翻訳
  • ビジネス代行 などなど

ココナラの詳細はこちら

 

ブログを始める場合、プロフィールアイコンはきちんと作っておくことをおすすめします。

依頼する方にもよりますが、3000円ほどで納得いくアイコンに仕上げてもらえます。

 

\私のプロフィールアイコン/

うみプロフィール

私のアイコンを作成してくれた
atelier pokke様の商品ページ

ココナラで似顔絵アイコン作成

「AFFINGER6」を使った感想

結論から言うと「AFFINGER6」は今後も使い続けていきたいテーマです。

全くの初心者が使ってみて、良かった点と気になった点、どちらもお伝えします。

 

AFFINGER6(WordPressテーマ)

AFFINGER6

AFFINGER6はこんなテーマ

  • SEO対策ができる人気のWordPressテーマ
  • カスタマイズ豊富で外観を作りこめる
  • 他の人と被らないおしゃれなデザイン
  • 収益化のノウハウやサポートも充実

AFFINGER6の詳細はこちら

AFFINGER6の良かった点

  1. 豊富なカスタマイズで自分の作りたいサイトの外観を作れる
  2. 使えるエディターが多く、読者にとって読みやすい記事を作成できる
  3. 高単価のアフィリエイトでほかの人にも勧めることができる

①サイトの外観

AFFINGER6サイトデザイン①

企業系ブログデザイン

AFFINGER6サイトデザイン②

可愛い個人ブログデザイン

画像引用:AFFINGER6公式

 

AFFINGER6は、カスタマイズが豊富なので、自分の作りたいブログの外観を思い通りに作ることができます。

私も、外観にはこだわって作りました。

 

\私のブログの外観です/

やまうみ日記トップ

 

上から、①ロゴ画像→②ナビゲーションメニュー→③ヘッダー画像と設置しています。

 

\スマホで見ると/

やまうみ日記スマホ外観

 

サイトトップから、④おすすめカード→⑤カテゴリー別記事へと続きます。

AFFINGER6は、このようにサイトの外観をキレイに作ることができるのが魅力です。

 

ただし、スライドショーなどのデザインを多用すると、サイトが重くなります。

②使える記事パーツの多さ

AFFINGER6では、デフォルトで使える記事作成パーツの多さが魅力です。

 

【見出しボックス】

タイトル

  • サンプル文章①
  • サンプル文章②
  • サンプル文章③

 

【カラーマーカー】

赤マーカー。  赤マーカー細。

青マーカー。  青マーカー細。

黄マーカー。  黄マーカー細。

 

【参考・必須マーク】

参考これは参考マークです(例:参考という文字を記入してから使用)

必須これは必須マークです(例:必須という文字を記入してから使用)

 

【外部リンク引用】

外部リンク

 

【横スクロール表】

これはダミーのテキストです これはダミーのテキストです これはダミーのテキストです これはダミーのテキストです
これはダミーのテキストです これはダミーのテキストです これはダミーのテキストです これはダミーのテキストです

など、記事作成に便利なパーツがたくさんあります。

色も自由に変えられるので、自分の好みに合ったものを一から作ることができます。

 

メモ

  • 私は、メインカラーを「このブルー」で統一しています。
  • メインカラーを軸にサイト設計すると、デザインに統一感が出るのでおすすめです。

③アフィリエイトができる

AFFINGER6は”稼ぐ”に特化したWordPressテーマで「テーマ自体のアフィリエイト」ができます。

 

step
1
AFFINGER6をブログでおすすめ

step
2
ブログを読んでAFFINGER6を購入

 

すると収益が発生するシステムです!

AFFINGER6は、おすすめして終わりではなく、さらに”収益化”へと結び付ける最強のテーマです。

金額は14800円と、初めて購入するWordPressテーマとしては、値段が高いです。

このあと書くAFFINGER6の気になった点を読んでから、自分に合っているかどうか判断してください。

AFFINGER6の気になった点

  1. 初心者には初期設定が難しい
  2. できることが多すぎて迷う

①初期設定のハードルの高さ

AFFINGER6を購入してすぐに、初期設定の壁にぶつかりました。

パソコン初心者には、最初の設定が難しすぎる!

私は少しタイピングができるだけで、パソコンの専門知識はほぼ0の素人でした。

そこで利用したのが、ココナラです。

うみ
記事執筆に集中したかったので、分からないことや自分でできないことはココナラを使って、プロにお任せするようにしています。

 

 

ココナラのメリット

  • スキルや時間を低価格で買うことができる
  • その道のプロに仕事を依頼することができる
  • 定期的にクーポンが発行されるのでお得
  • 運営がサポートしてくれるので安心
  • 評価を見てから仕事を頼めるので失敗が少ない

\webのお悩みはココナラでプロに相談/

ココナラのサービスを見てみる

 

②できること(カスタマイズ)の多さ

これは、先に書いたメリットでもあり、デメリットでもあります。

大まかなサイトの骨組みはプロに依頼できても、細かい色や見出しの設定などは自分でやらないといけません。

できることが多い分、最初はどれを選択すればいいのか迷ってしまいます。

例えば、見出しタグの設定だけでもこんなにデザインが選べます。

 

AFFINGER6見出しタグカスタマイズ

 

\現在使っている見出し/

AFFINGER6見出し一覧

 

見出しの種類に加えて、色も自由に設定できるので組み合わせは無限大です。

AFFINGER6は、ほかのテーマと比べてもできることが多いので、シンプルでいいという人には不向きなテーマかもしれません。

以上のことをふまえて、AFFINGER6がおすすめなのはこんな人です。

 

こんな方におすすめ

  • 一瞬で目をひく外観がきれいなサイトを作りたい
  • 最短ルートで収益化できるテーマを選びたい
  • 時間がかかっても、カスタマイズにこだわりたい
  • 人とは違うオリジナリティのあるサイトを作りたい

 

\おすすめWordPressテーマ/

AFFINGER6を詳しく見てみる

AFFINGER6サイトデザイン例

ここでは、AFFINGER6を使っている方のサイトをいくつかピックアップしています。

購入後のデザインのイメージがわきやすいと思うので、AFFINGER6を検討している方は参考にしてみてください。

 

nashipioblog

ずっと使える防災マメ知識

レトロブログ

みかんログ

なむ湯のブログ

格安SIMとときどきガジェット

幸福124.com

el BLANCO

WordPressブログ開設手順

ここからは、WordPressでブログを始める手順を紹介します。

 

step
1
独自ドメインの取得

step
2
レンタルサーバーを契約

step
3
WordPressをインストール

step
4
WordPressテーマを追加

独自ドメイン取得とレンタルサーバー契約

コノハウィング

まずは、独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約をしましょう。

WordPressでブログをはじめるなら、レンタルサーバーは”ConoHa WING”がおすすめ!

ConoHa WINGは国内最速のレンタルサーバーで、独自ドメインを最大2個永久無料※で利用できます。

※WINGパックでの契約が条件

 

ConoHa WINGのメリット

  • 初期費用無料、最低利用期間無しで880円/月~
  • WordPressに特化した独自機能でセットアップも簡単
  • 表示速度は国内最速のハイスペックサーバー
  • 高い安定性と万全のセキュリティ
  • 無料で独自ドメインのSSL化ができる
  • 管理画面がシンプルで初心者にも分かりやすい

ConoHa WINGの詳細はこちら

 

ConoHa WINGの処理速度は国内No.1/

コノハウィング処理速度

 

ConoHa WINGでは、ブログを初めて開設する人にうれしい「WINGパック」というお得なプランがあります。

このプランでは、上のブログ開設手順①(独自ドメインの取得)と②(レンタルサーバーを契約)がセットになっています!

 

ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので「.com」や「.net」などのことを指します。独自ドメインとは、自由な文字列を使った自分だけのドメインのことです。

 

私も、WINGパックの36ヵ月ベーシックプランで申し込みました。

期間限定62%オフ+購入特典で500円の割引があったので、月あたりなんと478円。

500円切ってるのは驚きですよね!

あとからプランを自由に変更できるというのもうれしいポイントです。

 

\今なら最大55%オフではじめられます/

WINGパックの申し込みはこちら

 

うみ
中には、すでに別のところでレンタルサーバーの契約をしている方もいると思います。ConoHa WINGでは、現在他社のレンタルサーバーを契約しているという方にも安心の移行サービスがあります。

 

コノハウィングかんたん移行ツール

WordPressかんたん移行ツール

他社サーバーで使用中のWordPressを、簡単にConoHa WINGへ移行できます!

>>WordPressかんたん移行ツール詳細

コノハウィングWordPress移行代行

WordPress移行代行

WordPress移行に関するめんどうな作業は、専門のプロが全て代行するので、待っているだけでOK!

>>WordPress移行代行詳細

WordPressのテーマを選ぶ

WordPressをインストールしたら、使用するテーマを選びましょう。

無料と有料のテーマがありますが、ブログで収益化を目指すなら、有料テーマを選ぶことをおすすめします。

 

Cocoonは無料テーマですが、シンプルながらブログ作成に必要な機能がそろっています。

 

なるべくお金をかけずに無料テーマで始めるのもありですが、私は初めから有料テーマを選びました。

移行作業の時間節約を含め、効率よくブログを軌道に乗せたかったからです。

私が使っているテーマAFFINGER6は、SEO対策がしっかりできて、最短で収益化に結び付くテーマです。

 

AFFINGER6

 

アフィンガーを使っている人は多いので、他の人のブログデザインなどは参考にできますし、解説記事も沢山あります。

金額は14800円とお高めですが、私は豊富なカスタマイズができて、SEOに特化したワードプレステーマはほかにないと思うので、とても満足しています!

 

\優秀なWordPressテーマAFFINGER6/

AFFINGER6を詳しく見てみる

上級者向けACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)

さらに、本格的にブログで収益を上げたい人には、ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)もあります。

それぞれ別で買うと5万円を超える商品が、お得なパックになっており、しっかりと自分のサイトを分析することができます。

 

\その記事のクリックの詳細と分析ができる/

AFFINGERタグ管理マネージャー

AFFINGERタグ管理マネージャー

 

\上級者向けACTION PACK3/

AFFINGER6-ActionPACK3

ACTION PACK3とは

  • 20以上の限定特別機能を追加した「EX版(AFFINGER6EX)
  • 広告クリックの計測やコード管理ができる「AFFINGERタグ管理マネージャー4
  • 効果のある広告を比較・検証してくれる「ABテストプラグイン
  • 以上の3つがセットでお得な金額で買える特別パック
  • 売れるサイト作りの秘訣がわかるPDFマニュアル「AffiliateRUN
  • 今なら便利な目次プラグイン「SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)LITE」もついてくる

ACTION PACK3の詳細はこちら

まとめ

いかがでしたか?

今回は、ブログ開設時の初期費用や、WordPressテーマ「AFFINGER6」の感想について紹介しました。

ブログ副業で稼ぐための5ステップ

 

ブログを始める場合、まずはレンタルサーバーの契約をしましょう。

WordPressの登録とテーマ選びができたら、広告収入を得るためのサービスの登録を行います。

ここまで出来たら、あとは読者に向けて記事を書いていくのみです。

私はブログをはじめて3ヵ月で、Googleアドセンス合格+収益化、アフィリエイト報酬4桁を達成できました。

 

グーグルアドセンス合格

 

Googleアドセンスとは、Googleが提供している広告サービスで、Googleアドセンスが提供する広告のクリック回数に応じて報酬が支払われる仕組みです。

アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介して広告主から報酬を得る仕組みです。

 

私がメインで使っているアフィリエイトサービス「A8.net」では、11月からブログをはじめて、2ヵ月連続で成果が出ています。

A8.netメリット

  • 会員数、広告主数ともに最大規模のアフィリエイトサービス
  • 【登録無料・審査なし】自分のサイトがなくても始められる
  • 有名サイトから知名度の低い商品まで多数取り扱い
  • セルフバック(自分で商品を買って報酬を得るサービス)も充実

A8.net無料登録はこちら

 

ブログはすぐに成果が出るものではないので、努力は必要ですが、なるべく最短で収益化を目指したいですよね。

AFFINGER6は、最短ルートでの収益化の手助けができるWordPressテーマです。

この記事を読んで、ブログをはじめたいと思ったら今日から行動に移してみてくださいね。

 

\AFFINGER6でブログをはじめてみる/

AFFINGER6詳細はこちら

 

\人気ブログランキング参加中/

▼ぽちっとして応援お願いします!

人気ブログランキングやまうみ日記 - にほんブログ村

-ブログ, 豊かな暮らし
-,